Home > イベント情報 > 中山法華経寺の節分・豆まき

中山法華経寺の節分・豆まき

中山法華経寺の節分・豆まき

2011年2月3日(木)、中山法華経寺の節分追儺式に行ってきました。

中山法華経寺

平日なのに人気の多い参道節分追儺式祖師堂
天気が良く、風もほとんどないので穏やかで温かい節分日和で、
参道には平日にもかかわらず、多くの人が繰り出していました。

来賓一覧
当サイトで取材して来るといわれていた奥田瑛二さんはおらず、代わりに(?)に安藤和津さん・桃子さん親子が来ていました。

13時の部待ち人が多くなって来た―!
12時半頃に到着し、撮影ポイントを探していると大仏様の台座で陣取っている人が!警備員さんに確認し、許可を得て撮影ポイントを確保する。少し高い位置にいられるので揉みくちゃにならず撮影開始。
※15時の部では立ち入り禁止になっていたのでラッキーでした。

13時の部、開始
13時の部、開始。大荒行僧総出の御祈祷の後、20分くらいから豆まきが始まった。
豆をまく人は来賓と年男・年女。この年男・年女は一般に受け付けており、前月末までに申込しておけば誰でも豆まきが出来るとのこと。
法華経寺では、鬼子母神を祀っているため掛け声は『福は内』のみとなっているそうです。

13時の部、終了美輪明宏さんの車
豆まきが終わると一同渡り廊下を通って控室へ戻って行きました。控室のある鬼子母神堂の方へ向ってみると美輪明宏さんが車に乗り込んでいるところに遭遇!なんでも近くの「奥之院」さんへ向かうとのこと。
そもそも美輪さんがなぜ節分のこの時期に中山の地に赴くのかというと、奥之院さんの院代様と古くから御縁があるからとか。15時まで時間もあることなので、奥之院さんへ向かうことにしました。

奥之院

奥之院

奥之院美輪さんとマッキー
歩いて5分くらいで奥之院さんに到着。少し高台にある本堂の中から既に始まっているような掛け声が!後ろから覗かせてもらうと美輪さんとマッキーこと槇原敬之さんが豆まきをしていました。どちらかが投げたのかはたまた住職が投げた物なのか、喉飴を一つだけ頂戴しました。

豆まき最前線1豆まき最前線2
15時の部は豆まきの最前線へ。奥之院さんから戻ってくると、既にべスポジは陣取られていたので正面からやや左側に。(これが後にべスポジとなるとは!)豆まき開始までの1時間弱ここで待ちましたorz

はるな愛さんと槇原敬之さん
15時の部開始。御祈祷が終わり、来賓・年男・年女の方々がそれぞれ位置につくと、なんと芸能人の方々が(自分たちから見て)左側に。
写真ははるな愛さんと槇原敬之さん。

美輪さんを中心に。。。
左から谷村有美さん、一人飛んで矢沢心さん、奈美悦子さん、美輪明宏さん。奥には魔裟斗さんも。

矢沢心さん
15時の部終了と同時に控室の方へ。廊下を歩く矢沢心さんに遭遇。
写真撮った後直ぐ、ミーハーにも握手をしてもらったので少しブレテマス(笑)

本日の戦利品祭の後
本日の頂戴出来た豆です。目の前に飛んできて、つかんだ瞬間どなたかに掴まれたのを構わず手元に引き寄せた物。破けてます。
帰りの参道では、たくさんのお菓子を持ってたり食べたりしている子供たちが。
13時の部6500人、15時の部5500人の人出となりました。
くれぐれも芸能人に夢中になり、小さな子の手を離さないように。。。

2011/02/04 追記
中山だんご美味しそう中山参道総門(通称黒門)
こちらが中山新名物『中山だんご』。
当日は売り切れていたのでお目にかかれなかったのですが、予約のお客様がいるとのことで翌日取材させて頂きました。
なんでもぼた餅を小さく丸めて串に刺すのが苦労したとか。もち米の粒がしっかり残り、甘さ控えめのあんとともに美味しく頂きました。
今回は黒:ぼた餅(おはぎ)、白:羽二重餅(こしあん)、ピンク:羽二重餅(しろあん)、緑:草餅の4種。(※草餅は季節によって変わるそうです。)
常時販売しているわけではないのでお店にお問い合わせください。
とむら菓子舗

友人に教える、共有する、メモする、チェックする、ブックマークする、クリップする


「みんなの市川メディア」内で関連がありそうなエントリー

  1. 新店情報 麺屋 北斗
  2. 新店情報 市川ウズマサ
  3. 新店情報 ホルモン 串焼き 風雷
  4. 市川市の節分・豆まきイベント 中山法華経寺ほか【2011年】
  5. 市川市の初詣・除夜の鐘スポット
  • http://mitokushittoku.com/spring/%e5%b9%b4%e7%94%b7%e3%83%bb%e5%b9%b4%e5%a5%b3%e3%83%bb%e5%8e%84%e5%b9%b4/ 節分に豆をまく人 年男・年女・厄年の人 | 見トク知っトク

    […] 節分とは、旧暦で季節が変わる日の前日 つまり立春と立夏、立秋、立冬の前日を意味します。 このように1年に4日の節分がありますが 現在では特に立春の前日の意味でつかわれています。 この立春の前日には 鬼で象徴される邪気が災難をもたらすと考えられており この邪気を追い払うために豆をまくようになりました。 元々は中国の風習でしたが 7世紀ごろに日本に伝わったとされています。 出典 みんなの市川メディアhttp://www.media-create.jp/minmedia/eventinfo/687/ […]

blog comments powered by Disqus

Home > イベント情報 > 中山法華経寺の節分・豆まき

Return to page top